1
![]() ![]() コンサート本番前日のゲネプロから、急病で倒れられた三石精一マエストロから代わり、広上淳一さんが棒を振る事になった。 何と売れっ子指揮者現田茂夫、田代俊文さんがサポートに来られて、三石教室の羨ましいほどの人の輪と暖かさを感じた。 ![]() ![]() ![]() さて、本番。 葬礼から始まり永遠、昇天と復活に至るオーケストラの難行が一時間あまりも続き、やっと4楽章「原光」のアルトソロ「紅の薔薇よ!人間はこのうえもない苦悩の内にある…」 に到ると、交響曲も終わりに近づく。 いよいよ、200名を超える合唱がアカペラで「甦る、そうお前は復活する…」 と歌いだすと、演奏家と聴衆のそれぞれの思いが盛り上がり、一体感となって熱く最後の響きまで共有したように感じました。 広上マジックの素晴らしさ。アマチュアながら今日まで水準をあげてきた麻生フィル、そして麻生区合唱連盟の方々。心からの感謝です。 三石精一マエストロの人間的な輪の大きさ! いつまでも続いた拍手、ブラボーの中に 私もステージの喝采に立たせて頂き、有難うございました。 スタッフの皆さんにあらためて私から拍手を送ります。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by cantare-so
| 2013-04-29 10:37
![]() 早起きは苦手な私だが、今朝は久しぶりのラッシュアワーに1時間余り揉まれて麻布十番にあるオーストラリア大使館へ。 日本、オーストラリア、ニュージーランドのボランティア団体、婦人グループのチャリティーコンサート主催。 ![]() ぶっつけ本番だったが、5曲を歌い切った。 英語のスピーチと解説は固くご辞退申し上げたので、英文でのプロフィールと曲目解説のプログラムも用意して下さり、和やかな雰囲気と陽光降り注ぐ中庭でのコンサート。 お世話して下さった大久保さん、そしてスタッフの方々に感謝です。 ![]() 妻と二人でのコンサートは、多くの舞台を共演してきたので、暖かな気持が溢れてくる。 彼女のアリア、サムソンとデリラから「君の御声に我心開く」 私のアリア、トゥーランドットから「誰も寝てはならぬ」 Con te partiro、オリジナルの木星など 私たちの定番プログラム。 しかし、朝からのアクート高い声、テノール稼業は辛い。そしてテノールの血が騒ぐのも私にとっては生きている実感だ。 ![]() ■
[PR]
▲
by cantare-so
| 2013-04-18 13:58
何の事かと云えば、春の茸の事。
わが家の駐車場の脇に、桜の花びらに埋れながらも、ニョッキリ姿を現したアミガサタケ。 数日前から気配を感じてはいたが、風雨がひどく、やっと晴れたので手にした。こんな身近に生えていたとは。 ![]() フレンチではモリーユ茸と云い、なかなかの高級食材。結局5本も収穫。10センチの立派なクラスだ。 傘の色は黒いが、形状からトガリアミガサタケと判定した。しっかり湯煎しないと中毒するが、菌の匂いが何とも良い風味を放っている。 ここ数年、桜の咲く季節になると狙っていたが、縁が無くて特に思って探していたMORCHELLA CONICA! さて、鳥肉とベシャメルソースに和えて一品。 残ればパスタに、タマネギとベーコンと炒めバターとオリーブ油で。 山菜に続き春茸とは、何とも幸せな季節が来た。 ![]() ■
[PR]
▲
by cantare-so
| 2013-04-08 16:47
鼻歌はシューベルトの春の信仰ならぬ、春の洗礼。
野茨と薮。ハリキリとたらの芽の棘に「あ、痛ったた〜…」 一年振りの棘の痛みだ。 前日の寒い雨から、打って変わり夏日の相模湖の奥の山。 ![]() 今年初めての山菜採りに、揚羽蝶も舞ってくれる。 ![]() 少しタイミングが早いが、狙いはアケビの木の芽。 ![]() 収穫はかくの通り。 たらの芽、ハリキリ、接骨木(にわとこ) ハナイカダ、甘草、そしてアケビ木の芽。 ![]() 早速、卵と木の芽のお浸し。妻と私の大好物、苦いにがい春の味覚。 明日の献立はハナイカダの胡麻和え、たらの芽等の天ぷらなりそうだ。 ■
[PR]
▲
by cantare-so
| 2013-04-04 20:50
1 |
カレンダー
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2015年 12月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2011年 08月 2011年 04月 2010年 10月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 検索
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||